以前の記事
フォロー中のブログ
fuku memo ばーさんがじーさんに作る食卓 暮らしは楽しみ 芦毛牝馬の馬耳東風 Happy Days 猫と猫と椅子の日々 Memefiesta Cafe 非公式・ワインの旅ブログ セタママの冒険 a midwinter ... お気に入りのブログたち
カテゴリ
タグ
野菜(果菜類)(20)
魚介類(15) 肉類(鶏)(15) 野菜(根菜類)(15) 肉類(豚)(7) 豆類(4) 肉類(ひき肉)(3) キノコ類(3) 肉類(牛)(2) 野菜(豆類)(2) 野菜(土物類)(2) 卵(2) 野菜(洋菜類)(1) 肉類(加工)(1) 穀類(1) 海草(1) 家電(1) カレー(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 05月 23日
![]() ここでは無農薬・無肥料の自然栽培で育てられた野菜・穀類や果物、それらを使った加工品などを扱っていて、我が家では約8~12品目の野菜が入ったセットを毎週、そして月に一度お米(こちらも自然栽培)5kgを宅配してもらっています。 毎回配送料が1,000円かかるのがイタイところですが、それでもやめられないのは、ひとえにその野菜の美味しさ、米の美味しさによるところ。 かつて無農薬野菜が自慢の農家さんから野菜を送っていただいたことがありますが、 虫食いだらけで食べられる状態にするまでが大変ですぐにやめてしまいました。 以来「無農薬野菜」というと、虫食いのドロだらけ野菜のイメージでしたが、ここのは違います。 まぁそれぞれの野菜の美しいこと、美しいこと。 とくとくとここの野菜の美味しさを説きたいところですが、息子が大騒ぎしているのでここで断念。 お試しセットもあるようなので、ご興味ある方は是非!! ナチュラル・ハーモニーのめちゃめちゃ美味しい白菜で作ったトロトロ煮。 美味しくないはずがありません。 しょうが、ネギのみじん切りを炒めて香りが出たところで鶏ひき肉を入れ、火が通ったら 白菜の芯の部分を入れて蓋をします。芯がしんなりしたら葉の部分を入れ、酒、みりん、 醤油を回しかけて蓋をし、トロトロになるまで蒸し煮。 白菜から水分が出るので、最後片栗粉でとろみをつけて出来上がり。 これでご飯何杯もいけます♪ ■
[PR]
▲
by lebambou
| 2008-05-23 00:00
| メイン
2008年 05月 08日
![]() 我が家では夫が11連休だったのでさぞやゆっくりまったり過ごせるかと思いきや、 料理学校同期の持ち寄りパーティ@我が家に始まり、八ヶ岳(実家の別荘)、 逗子(私の祖母宅)、勝どき(夫の実家)とイベント目白押し、合間に馬事公苑の ホースショーなぞ見に行ったりして、気づけばもう明日でGW終わっちゃうよ!でした(笑)。 息子の初節句にはちまきなど作るかと思ってましたが、それもかなわず結局菖蒲湯に入っただけ。 鯉のぼりも鎧兜もない寂しい初節句でした(涙)。かわいそうな息子・・・ さて、息子と言えば早いもので生後8ヶ月半経ちました。 特技は高速ほふく前進で、そろそろつかまり立ちもはじめ、歯も下に2本生え始めました。 現在後追い真っ盛りで、母が半径1mを離れようものなら追って来るか、騒ぎます(^^; そういう行為をストーカー行為と言い世間では嫌われているのだよ、息子よ。 そういえばミルが小さかったときもストーカー行為していたなぁ。 片時も離れてくれない息子と戯れる毎日を過ごしているうちに、気づけば大根が3本に増えていました。 やばいやばい、早く消費しちゃわないと今週も来るよ、春大根。 ということで大根1本使って煮物にしました。 下茹でした大根を出汁、砂糖、醤油、トウバンジャンで煮て味を含ませから豚バラを投入し、 仕上げにみりんを。 お皿に盛ったら黒胡椒を挽いて召し上がれ。 ■
[PR]
▲
by lebambou
| 2008-05-08 00:00
| メイン
2007年 10月 19日
![]() が、遠すぎて何が何だか分からんちんですね(笑)。 明日友達がランチに来るのでその試作を。 若いからということもあるのでしょうが、こってりしたものが大好きな娘(こ)なので (だって豚の脂身が大好物なんですよ!)、スペアリブなんてどうかなと。 オリエンタル風とあるのは、ナンプラーで味付けしてあるからです。 付け合せはじゃがいものピュレ。 作っている本人はあまり気にならないのですが、帰宅した夫には強烈な匂いだったらしく 「一体何を作ってるの!?」と(笑)。 アジアの屋台通りのような匂いがしたそうです。 「味はいいんだけど匂いがなぁ」とぶつぶつ言う夫。 さて、明日はこのままいくか、ノーマルでいくか、迷うところです。 「本日のそら模様」では、息子のこと、育児のことなどを気ままに綴ってます。 別ブログを立ち上げるほどマメじゃないのでね(^^; 今日のそら模様 ■
[PR]
▲
by lebambou
| 2007-10-19 00:00
| メイン
2007年 09月 15日
![]() 息子も大変喜んでおります♪ 休日は夫が息子の面倒を見てくれるので、自分の時間が持てて嬉しい♪ 子供だ子供だと思っていた夫が、意外にいい父親っぷりを見せていて、 おっぱいは無理だけど、ミルクをあげたりオムツを替えたりだっこしたりと大活躍。 本当に意外だ・・・ しばらく料理に時間をかけることができないので、ぱぱぱっと出来る簡単料理ばかり。 それさえも作るのが億劫なときにはお弁当を買ってきてもらうことに。 最初はトンカツとか鶏の唐揚げ、ハンバーグなどいかにも夫が好きそうなものばかり 買って来ましたが、最近ようやくひじきの煮つけ、煮魚など和風のヘルシー弁当を 買ってくるようになりました。う~ん、成長している。 で、こちらはジャージャー麺を作ったときの肉味噌を使って。 この肉味噌はウー先生に教わったもので、豚バラ、ネギ、しょうがを炒めたものに 酒、味噌、テンメンジャンで味付けしたものです。 味噌はどんな味噌でもよく、テンメンジャンを入れるのがポイント。 テンメンジャンを入れることによって、ぐっと本場の味に近づくのだそうです。 なすは素揚げして・・・と言いたい所ですが、そんな面倒なことはできません(^^; 乱切りにして少量の油をまぶし、電子レンジでチン。 十分柔らかくなるまで火を入れたなすはとろとろで、これはかなり便利です。 あとは中華なべでにんにくを炒め、ピーマン、なす、肉味噌を和えるだけ。 簡単です。 ■
[PR]
▲
by lebambou
| 2007-09-15 00:00
| メイン
2007年 07月 05日
▲
by lebambou
| 2007-07-05 00:00
| メイン
2007年 07月 02日
![]() トマト、葉付き人参、新じゃが、紫玉ネギ、枝豆、キュウリ、なす、インゲン、ズッキーニ などの野菜が彩りよく並べられています。 こうなるとミルポアの散歩時に、100円玉は欠かせませんね(笑)。 次に来るのはとうもろこし。畑の様子を見るにあと2、3日というところでしょうか。 とうもろこし好きとしては非常に楽しみです♪ まずは蒸してそのままかぶりつき、その後炊き込みご飯や花巻、スープにと。。。 と、妄想(とヨダレ)が止まりません。 ソテした鯵をトマトソースに絡めて冷蔵庫に寝かしておいたものがあったので、 夏野菜(紫玉ネギ、パプリカ、ズッキーニ、なす)のソテと段々にオーブン皿に敷き、 オーブンで焼いてみました。 夫は洋食も箸で食べる人なので、野菜のカットが大きくて食べづらそう(汗)。 面倒でもラタトゥイユにしたものを下に敷き、上に鯵を乗っけたほうが良かったかな。 「食べにくい」とか、「味が今ひとつ」な時の常として、夫は無言で箸を進めます。 こういう時に「どう?」と感想を聞くとやぶへびで、辛らつなコメントを浴びるのは必至。 黙っているに限ります。 ■
[PR]
▲
by lebambou
| 2007-07-02 00:00
| メイン
2007年 06月 14日
![]() めだかがまた一匹死んでしまった。昨日まで2匹ともぴんぴんしてたのに。 昨日は夫もしらふで手出しはしていないはず。なのになんでだ? 残る一匹も時間の問題? 日曜日にいわしのエスカベーシュを作ったら、これが夫に好評で。 どうもいわしが良かったらしい。 今年のいわしは脂の乗りも良く身もふっくら。 豊漁らしくお値段も手頃、ということで早速また買ってきました。 酢水で下茹でした後、 煮ること約1時間半(追記:お出汁を使ったのはこの日の副菜、焼きなすの煮浸しでした)。 いわし特有の臭みもすっかり抜けて、これなら私もいただけます。 中骨までも食べられるかなぁと思ったのですがちょっと固かったみたい。 もう少し強火で炊いても良かったかも。 ■
[PR]
▲
by lebambou
| 2007-06-14 00:00
| メイン
2007年 06月 09日
![]() 「出張が取りやめになった。今から帰る」って言われてもねぇ。 何も考えていなかったので、ちゃちゃっと出来る炒め物になってしまった。 アスパラとインゲンを豚バラで巻いて、こんがり焼き色がつくまで焼いたら 味付けは醤油、みりん、酒を同割りで。 フライパンの空いているスペースでは平行してピーマンを焼くという、この手抜きっぷり。 豚バラは脂が気になるので普段は霜降ってから使うのだけれど、そんなことも 言っていられないし、炒め物だし。 十分焼いて出した脂はペーパーでしっかりふき取り、それでよしとします。 昨日はこれに青豆ご飯と野菜たっぷり、だけど肉無しのトン汁(^^;、そして納豆の シンプルメニュー。えーじゃないか、えーじゃないかー。 ■
[PR]
▲
by lebambou
| 2007-06-09 00:00
| メイン
2007年 06月 08日
![]() 私はランチで入り浸っているオゥ・レギュームですが、夫を伴って行くのは本当に久しぶり。 特にフレンチに興味を示さない(だけど行きたがる)夫がどんな反応を示すかちょっぴり 不安でしたが、そんな心配は杞憂でした。 最初から最後まで「美味しい、美味しい」の連発で、デザートのシェフのスペシャリテ、 焼きなすのアイスにいたっては、「このシェフ、もしかして天才!?」とまで言ってのけた! (嬉しくてシェフに「もしかして天才かも!って言ってる」と言ったら、「『もしかして』 じゃなくて『まさに』ですよ~あはははは~」と嬉しそうでした) 久しぶりにボルドーのいいワインもいただき、満足、満足。 これは一昨日の晩ご飯、蒸し鶏のネギソースがけ。 手前のアスパラはあくまで脇役です(^^; 最近蒸しものにはまってますがその理由は簡単で、ついに買ったんです! 念願だったら中華蒸篭を!! じゃ~ん! ![]() 二人暮らしに30cm(しかも二つも)ってどうよとも思いましたが、大は小をかねるとも 言うし、これでも中華まん3個だって言うし、ということで思い切って大きいものを。 これがなかなか便利で、中華まんを2個ふかしたときも空いているスペースでじゃがいも をふかして翌日の朝食に使ったり、一段目で鶏肉を蒸しているときには二段目にはなす とじゃがいもを・・・と、とにかく使い勝手バツグンです。 何より、新しい調理道具を手に入れたという事実に酔いしれる~♪ ■
[PR]
▲
by lebambou
| 2007-06-08 00:00
| メイン
2007年 05月 24日
![]() 夫がどうしても写真に撮れ撮れとうるさいもので。 夫いわく「こんなに美味しい料理が家庭で食べられるのに、わざわざフレンチに 行くヤツの気が知れない」だそうです。それって私のことかしら? 確かに豚のしょうが焼きは完成度の高い料理だと思いますが、フレンチと 比べられてもねぇ・・・と思うのですが。 やっと、やっと、我が家にカーテンが入りました。 これで明日から安眠できる・・・かな? 寝室のカーテン、生地は厚いのですが射光じゃないので結構明るいかも。 明日の朝が楽しみなようであり、またちょっと怖いような。 アートのダンボール+毛布にまた戻っちゃったなんて、シャレにもなりませんからね。 ■
[PR]
▲
by lebambou
| 2007-05-24 00:00
| メイン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||