以前の記事
フォロー中のブログ
fuku memo ばーさんがじーさんに作る食卓 暮らしは楽しみ 芦毛牝馬の馬耳東風 Happy Days 猫と猫と椅子の日々 Memefiesta Cafe 非公式・ワインの旅ブログ セタママの冒険 a midwinter ... お気に入りのブログたち
カテゴリ
タグ
野菜(果菜類)(20)
魚介類(15) 肉類(鶏)(15) 野菜(根菜類)(15) 肉類(豚)(7) 豆類(4) 肉類(ひき肉)(3) キノコ類(3) 肉類(牛)(2) 野菜(豆類)(2) 野菜(土物類)(2) 卵(2) 野菜(洋菜類)(1) 肉類(加工)(1) 穀類(1) 海草(1) 家電(1) カレー(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 03月 01日
2008年 11月 15日
4ヶ月振りの更新かと思ったら、引越し!?
はい、ブログ再開に当たり心機一転といったところです。 引越し先はこちらです。 長らくご愛顧いただきありがとうございました。 空白の4ヶ月間、それでもたびたび除いてくださった方がいらっしゃったのは、驚きとともに喜びでもあり、再開への励みにもなりました。 新しいブログにも是非遊びにいらしてください。 リンクいただいている皆様にはご面倒ですが、更新いただけると幸いです。 それでは。 ■
[PR]
#
by lebambou
| 2008-11-15 00:00
| その他
2008年 07月 23日
片時も離れず常に遊び、抱っこを要求する息子に翻弄される毎日を送っています。
ブログはおろか、PCを触る暇さえ与えられません。 しばらくお休みです。 皆様、楽しい夏休みをお送りください~。 あぁ、いつ帰ってこられるか・・・ ■
[PR]
#
by lebambou
| 2008-07-23 00:00
| その他
2008年 06月 23日
![]() ラタトュイユをセルクルで抜き、ハーブでマリネしてからフライパンで焼いた鯖を乗っけました。 (これは夜、撮影用に余った鯖で組み立てたもの。なので端っこの鯖で形がいびつ・・・) 先週、そして昨日遊びに来てくれた友人に前菜として供したもの。 ラタトュイユはそのままを前菜としていただくときには野菜を大きめにカットしますが、 こういった脇役的に使うときには小さめのダイスにカットします。 なぜか魚との相性がバツグンで、メインの魚の付けあわせにも利用できます。 昨日の友人は、前日にシェラトンの総料理長(だっけ?)の料理教室に参加していたそうで、 なんと前菜がラタトュイユにスズキのポアレを乗っけたものだったそうだ。 四角いお皿に、ラタトュイユを抜いたセルクルも四角だったようだが。 シェラトンに勝てるわけないじゃん!?とちょっとショックを受けた昨日の前菜・・・ その友人が持ってきてくれたデセール。 ![]() 驚くなかれ、なんとこれ手作りです。ひぇ~。 ■
[PR]
#
by lebambou
| 2008-06-23 00:00
| 前菜
2008年 06月 19日
![]() 前の畑のナスは小さく直売所に並ぶのはまだ先のようですが、 ちょっと先の直売所で売っていました。 同じところで仕入れたトマトと前の畑のズッキーニ、あとはスーパーの(^^;玉ネギと 宮崎産のカラーピーマンを使って。 宮崎産と明記したことに意味はありませんが、なるべく国産の野菜を使うようには意識しています。 昨日遊びに来てくれた友人に、ランチの前菜としてお出ししました。 写真は今日の朝食ですけど(^^; その友人のお土産。 オーガニック野菜スイーツ、パティスリー・ポタジエのケーキ♪ おぉ~、まんまアスパラが刺さってる~。 ![]() 美味しかったです。ありがと♪ ■
[PR]
#
by lebambou
| 2008-06-19 00:00
| 前菜
2008年 06月 11日
![]() レバーペーストはそもそも息子の離乳食にと作ったもの。 食べやすいようにと人参、玉ネギを多めに、舌触り良くと裏ごしもしたのに・・・ やはり食べない(涙)。 口に入れた瞬間に吐き出す・・・Oh! ままっ、気を取り直して。 あさりのスープが飲みたくて、新じゃがと合わせてみました。 冷凍庫に鱈が眠っているのを思い出し。 あさりの出汁で作るスープは本当に美味しい。 ■
[PR]
#
by lebambou
| 2008-06-11 00:00
| スープ
2008年 06月 09日
![]() 先日のアサリのスープで、人参、玉ネギ、セロリを炒めていたら、 「これ、ソフリットになるなぁ」と思って。 「ソフリットと言えばミートソースでしょ、そーでしょう」と半量ほど取り分けて そのままじっくり野菜が茶色くなるくらいまでよく炒め、取っておきました(これがソフリット。 イタリアンで旨みのベースに使われます)。 ミートソースを作るには、まずこのソフリットを用意した上で、更に肉を炒めてから3時間ほども煮込むので時間がかかるのです。 面倒臭いのでなかなか作ろうと思わないので、いい機会でした。 案の定、夫の食いつきのいいこと、いいこと。 息子の食いつきは・・・いまいち。あぁ~。。。 ■
[PR]
#
by lebambou
| 2008-06-09 00:00
| 麺類
2008年 06月 06日
![]() スープのいいところは、色々な種類の野菜を無理なく摂れること。 身体にも優しく、余ったらお昼のおじやにも使えるということで私にも優しい♪ 旬の野菜を使えばブイヨンも必要とせず、野菜の旨み(と塩)だけで十分美味しい。 今朝のスープは、玉ネギ、かぶ、キャベツ、白インゲン豆、そして人参。 意識せず白中心のスープに仕上がったため、白のスープ。 人参が色のいいアクセントになってます。 ところで今週の野菜便にも大根が2本! あなたなら、どうする!? ■
[PR]
#
by lebambou
| 2008-06-06 00:00
| スープ
2008年 06月 05日
![]() あさりの美味しい季節です。 河合真理さんのスープの本を見ていて美味しそうだった、 「はまぐりのマンハッタンチャウダー」を真似てみました。 具材も工程も、そしてもちろん仕上がりも異なる創作スープになってしまったけど。 あさりとトマトのほか、にんにく、セロリ、玉ネギ、人参、そして押し麦が入っています。 (オリジナルでは押し麦ではなくコメ、そしてトッピングにレモンの皮が使われています) ■
[PR]
#
by lebambou
| 2008-06-05 00:00
| スープ
2008年 06月 04日
![]() 先週はお隣さん、お向かいさんに遊びに来てもらったり、ブログ友をご招待したり、 予防接種を受けに行ったりとなかなか忙しく過ごしていたら、週末当たりから頭痛が・・・ 普段健康な人間がたまにどっか故障すると、まず精神的にやられますね(笑)。 前の畑のグリーンピースは先週半ばで終わってしまったのですが、 最後の豆で作った豆ご飯。 今年は3度豆ご飯を炊きました。 炊きたてを撮るのを忘れ、これは二日目。 やっぱり美味しさも見た目も落ちますね、ハイ(笑)。 そして豆にご飯粒が乗っていると、それだけで汚らしい感じがすることも学びました(^^; グリーンピースが終わったので別の畑にそら豆を買いに行ったら、 なんと「今年は終了しました」と!! 私の感覚だとそら豆はちょうど今頃出回るのかと思っていたのに・・・食べ損なった。 「あと10日もすると枝豆が収穫できます」と言われたのですが、早くない!? 前の畑ではとうもろこし、なす、トマトなどの夏野菜がすくすくと育っていて、 今から楽しみだわ♪ ■
[PR]
#
by lebambou
| 2008-06-04 00:00
| ご飯もの
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||